皮膚科
皮膚科を受診される方に多い症状
- ニキビ
- かぶれ
- アトピー性皮膚炎
- 水いぼ
- 帯状疱疹
- 蕁麻疹
- 頭のフケ
- ほくろ
- ほくろ跡
- シミ
- 口唇ヘルペス
- 巻き爪
- 陥入爪
- 水虫
- 爪水虫
- たこ
- 魚の目
当院の皮膚科治療
当院の皮膚科では、副院長が診療を担当しております。
一般診察のほか、ダーマトスコピー検査、炭酸ガスレーザー、外来での小手術(イボ、ほくろ、皮膚良性腫瘍の治療)や、紫外線治療(エキシマライト)などを行っています。
紫外線治療は白斑、掌蹠膿疱症、アトピー性皮膚炎などの治療に有効です。
皮膚は目に見えるため、簡単に診断できると思われがちですが、多くの場合、患者様からの詳しい問診や検査結果に基づいて診断しています。
見た目の症状だけでなく、患者様の話や検査結果を総合して、より確実な診断を行いますので、気になることは何でも遠慮なくお話しください。
皮膚科疾患について
かぶれ
かぶれ(接触性皮膚炎)は、皮膚に直接触れた物質が原因で起こる炎症や湿疹です。
原因物質が特定されている場合、例えば「うるしかぶれ」や「おむつかぶれ」など、原因名をつけて呼ばれることがあります。
湿疹
湿疹は、皮膚科を訪れる患者様によく見られる症状です。
ブツブツや小さな水泡、赤みが混ざって現れ、痒みを伴うことが多いです。
じんましん
じんましんは、強い痒みを伴う丸い形状の皮膚の腫れが、数分から24時間以内に現れて消える皮膚疾患です。
4週間以内に治るものを急性じんましん、4週間以上続くものを慢性じんましんと呼びます。
帯状疱疹
帯状疱疹は、水痘・帯状疱疹ウイルスの感染によって発症します。
水痘を経験した人にのみ起こり、神経痛を伴う小さな水疱が体の片側に帯状に現れます。
顔に発症すると、顔面神経麻痺やめまい、耳鳴りなどが生じることもあります。
ニキビ
ニキビは、皮脂の過剰分泌と毛穴の詰まりが主な原因で、顔にできやすいため多くの人が悩む皮膚疾患です。
アトピー性皮膚炎
アトピー性皮膚炎は、繰り返し現れる慢性の湿疹と皮膚の乾燥が特徴の疾患です。
強い痒みがあり、掻くことでさらに症状が悪化するため、治療で痒みを抑えることが重要です。
たこ・魚の目
たこは、足の特定の部分に圧力がかかり続けることで発生する角質の肥厚で、痛みはありません。
魚の目は、芯を持つ硬い皮膚の肥厚で、歩くたびに痛みが走ります。
いぼ
いぼは、ヒトパピローマウイルスの感染によって発症する腫瘤で、人から人へ感染することがあります。
いぼを見つけたら、早めに治療を受けることをおすすめします。
水虫
水虫は、白癬菌というカビが足の皮膚に感染して発症します。
特に夏場に症状が悪化しやすい疾患です。
ヘルペス
ヘルペスは、単純ヘルペスウイルスの感染によって起こり、顔にできる1型と、外陰部や臀部にできる2型があります。
初感染時には高熱や激しい痛みを伴うことがあります。
皮膚トラブル予防について
皮膚のトラブルを予防するためには、保湿や清潔な生活習慣を心がけることが重要です。
日常的に肌のケアをしっかりと行いましょう。
ダーマトスコピー検査
ダーマトスコピーは、ライトがついた拡大鏡を使って皮膚の病変を詳しく観察する検査です。
痛みを伴わず、より正確な診断が可能です。
炭酸ガスレーザー
炭酸ガスレーザーは、ほくろ、いぼ、盛り上がりのあるシミ、血管腫などの治療に適しています。
皮膚の水分に反応し、熱エネルギーで組織を蒸散させることができます。
紫外線治療
紫外線治療は、UVAやUVBを皮膚に照射して免疫反応や細胞増殖を抑える治療法です。
尋常性乾癬やアトピー性皮膚炎、尋常性白斑、痒疹などの治療に用いられます。
外来小手術
当院では、イボ、ほくろ、皮膚良性腫瘍に対する外来での小手術を行っています。
症状によっては受診当日に手術が可能です。
各種費用
ほくろ除去
ほくろ除去 1個 | 3,000~5,000円(大きさ、深さ等により金額が異なります) |
---|---|
ほくろ除去後処置セット(軟膏+テープ) ※処置後の診察の場合、再診料600円が発生します | 500円 |
巻き爪処置
ワイヤー治療 | 2,500円 |
---|
ピアス穴あけ
片耳(ホームケアセット含) | 4,500円 |
---|---|
両耳(ホームケアセット含) ※耳たぶ以外のビアスは行っておりません | 7,000円 |