MENU CLOSE

男性の泌尿器科

男性の泌尿器科疾患

男性の泌尿器科疾患

男性の泌尿器疾患では、頻尿や残尿感、排尿しづらさ、血尿など、排尿に関する症状がよく見られます。
他にも、陰部に痛みや熱感を感じたり、発熱が生じることもあります。
泌尿器疾患は、腎臓・尿管・膀胱・尿道といった尿路だけでなく、前立腺にも影響を与えることが多いため、これらの症状に気づいた場合は、早めの受診をおすすめします。

EDの治療

ED(勃起不全)の治療では、パートナーとの関係性や生活習慣について詳しく問診し、EDの背景を探ります。
その後、陰茎の血管を拡張させて海綿体に血液を流れ込みやすくする薬を使用します。
代表的な薬には、バイアグラ、レビトラ、シアリスがあり、効果の出方や持続時間、服用時の注意点がそれぞれ異なります。
服用は性行為の前に行います。

前立腺疾患

前立腺は栗の実ほどの大きさで、精子を保護し、栄養を与え、運動性を高める分泌液を作り出します。
膀胱の下にあり、尿道を囲むように位置しているため、前立腺に疾患が生じると排尿に関連した症状が現れやすいです。

前立線肥大症

加齢により前立腺は肥大しやすくなり、年齢とともに発症する頻度が高まります。
排尿障害で気づくことが多いですが、無自覚のまま進行するケースもあります。
初期には、昼間の頻尿や就寝中にトイレに行く、尿の勢いが弱い、うまく排尿できない、残尿感があるといった軽い排尿障害がみられます。
ただし、こうした症状が現れないまま進行し、残尿が増えて尿閉になり、尿失禁が起こって初めて気づくこともあります。

急性前立腺炎

急性前立腺炎は、尿道から侵入した細菌の増殖により前立腺に炎症が起こる疾患です。

38℃以上の発熱や排尿痛、排尿困難、頻尿などの症状が現れます。
進行すると、尿閉が起こり、膀胱に尿がたまったまま排出できない状態になることもあります。

泌尿器のがん

泌尿器のがんには、腎細胞がん、腎盂尿管がん、膀胱がん、前立腺がん、精巣がんなどがあります。
早期発見により、生活の質を損なうことなく治療できる可能性が高まります。
男性に最も多いがんは前立腺がんで、精度の高いPSA(前立腺特異抗原)検査が人間ドックでも導入されているため、早期発見が増えています。

包茎

包茎には、包皮を下げると亀頭を露出できる「仮性包茎」と、包皮を剥くことができない「真性包茎」の2種類があります。
また、包皮が陰茎を強く締め付け、戻せなくなる「嵌頓(かんとん)包茎」の場合は、無理に包皮を戻そうとせず、すぐに受診する必要があります。

費用

ED・AGA治療

※薬代は別途、薬局でのお支払いになります

初回診察料 + 処方料 4,180円 + 別途薬代
2回目診察料 + 処方料 1,380円 + 別途薬代
top
0944572105 お知らせ

menu